2023年7月31日、当社HPにて報告いたしました定期調査報告につきまして、リリース後に停止されたはずの違反訴求を含む記事LPが再度配信されている、また商材は違うが指摘している内容と同様の違反訴求表現を多く含む記事LPが複数配信されていることが確認されたため、追加報告いたします。
確認された内容は該当する訴求表現は以下となります。
- 健康食品に該当する商材について、医薬品的効能効果表現(薬機法)や誇大広告(健康増進法)もしくは優良誤認(景品表示法)に違反している表現
- 化粧品(薬用化粧品含む)に該当する商材について、医薬品等適正広告基準に違反している表現
過去、薬機法が改正され一時は改善に向かったものの、時間が経ち再度違反訴求を含む広告が多く配信される状態になってしまった経験からも、今後同じことが繰り返されないよう調査を継続し、業界水準の健全化を進め維持できるようつとめてまいります。
リリース後に再度確認された訴求例
指摘結果詳細(再掲)
調査対象期間に得られた記事LPにおいて、法令に違反していると考えられうる表現を含む訴求表現の一部をまとめています。
- 健康食品に該当する商材について、医薬品的効能効果表現(薬機法)や誇大広告(健康増進法)もしくは優良誤認(景品表示法)に違反している表現
- 飲むだけでバストアップができるというような、本来謳えない、部位に対する効果を謳っている表現
例:女性ホルモンの働きを活かす、胸に張りを出す、おっぱいだけムチムチ、誰でもムチムチ美乳になれる、女性ホルモンサポート - 飲むだけで痩せ、また過度に痩せることを謳っている表現
例:必ず痩せることができる、脂肪便を排出させる、代謝を上げてくれる、脂肪を燃焼させる、痩せ体質になれる、2週間で13.1kgの減量、BA画像との組み合わせで過度に痩せるような表現
- 飲むだけでバストアップができるというような、本来謳えない、部位に対する効果を謳っている表現
- 機能性表示食品に該当する商材について、誇大広告(健康増進法)もしくは優良誤認(景品表示法)に違反している表現
- 届出内容からその商材が謳える機能の範囲を明らかに逸脱している表現
例:目のコントラスト感度を改善する機能に対して眼鏡が必要なくなるかのような訴求表現、またBA画像や対比画像などを用いて視力が改善されると誤認させるような表現
- 届出内容からその商材が謳える機能の範囲を明らかに逸脱している表現
- 化粧品(薬用化粧品含む)に該当する商材について、医薬品等適正広告基準に違反している表現
- 効能効果範囲表を逸脱した効能効果を謳う表現
例1:除毛剤において、永久脱毛級、肌再生を促す
例2:石鹸類(洗顔・クレンジング・ボディソープ等)の商材において、毒素を排出、肌質そのものが変わる、炎症を防ぐ、(医薬部外品として殺菌の承認得ていないにもかかわらず)悪玉菌を退治する
例3:バストクリームにおいて、A→Fに急成長、2週間でGカップになれる、誰でもバストアップできる、などの訴求表現や、BA画像を用いて塗るだけでバストが大きくなるかのような表現
例4:しみに関する商材において、シミが消えた、シミが消滅、シミが無かったように、シミの洗剤/漂白剤、画像との組み合わせでシミがキレイになるような表現
- 効能効果範囲表を逸脱した効能効果を謳う表現